2011年01月
2011年01月14日
TrueCrypt - ファイルを隠す
人に見られたくないファイル(あるいは見せてはいけない)ファイルなんかある場合に使えるツールです。
これを使うと、ドライブとしてマウントできるボリュームファイルを作成することができます。
このファイルをマウントすると、Cドライブのような普通のドライブと同じようにファイルを格納したり、フォルダを作ったりすることができます。
このボリュームにパスワードをかけてアンマウントしてしまうと、他の人にはその中にあるファイルを見ることができなくというわけです。
このツールを使わなくても、単純にファイルを圧縮してしまって、パスワードを書けるという方法でもファイルを隠すというてもありますが・・・
これだと、ファイルの中身は隠すことができますが、ファイルの一覧は見えてしまいます。
そういった意味でもこのツールの方が便利ということですね。
ただし、パスワードを忘れてしまったら、どうしようもないですけどね。
私は、過去にパスワードも、中に何をおいてたのかも忘れてしまい、ボリュームを削除したことがあります。



2011年01月03日
CCleaner - お掃除に最適
CCleaner - Optimization and Cleaning - Free Download
長い間パソコンを使っていると、知らないうちにいらないものがたまっていきます。
インターネットのキャッシュなんて、(設定によりますが)結構たくさんの容量をつかっていたりしますね。
そんなファイルをまとめて削除してくれるのがこのツールです。
ファイル以外にも、レジストリやインストール済みのアプリ、スタートアップも整理、削除できるんですね。
空き容量が減ってくると、ファイル保存の際の断片化が多くなったりと速度にも影響するんですよね。
このツールは結構便利だと思います。
昔はWindows標準のディスククリーンアップでクリアしていたんですが、このツールはゴミ箱のコンテキストメニューで起動できるので非常に便利だと感じています。
年末に大掃除ってのが定番ですが、年始に大掃除っていうのも結構気持ちがすっきりしていいもんですよ。
長い間パソコンを使っていると、知らないうちにいらないものがたまっていきます。
インターネットのキャッシュなんて、(設定によりますが)結構たくさんの容量をつかっていたりしますね。
そんなファイルをまとめて削除してくれるのがこのツールです。
ファイル以外にも、レジストリやインストール済みのアプリ、スタートアップも整理、削除できるんですね。
空き容量が減ってくると、ファイル保存の際の断片化が多くなったりと速度にも影響するんですよね。
このツールは結構便利だと思います。
昔はWindows標準のディスククリーンアップでクリアしていたんですが、このツールはゴミ箱のコンテキストメニューで起動できるので非常に便利だと感じています。
年末に大掃除ってのが定番ですが、年始に大掃除っていうのも結構気持ちがすっきりしていいもんですよ。
